22014年の主な出来事
2月 ソチ冬季五輪で8個のメダルを獲得、羽生結弦(19才)が金、葛西紀明(41才)銀
3月 日本一の超高層ビルあべのハルカス(300m)が開業
4月 理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子らが発表したSTAPP細胞論文に捏造や
改ざんがあると認定された。ネイチャは論文の撤回を決定した
消費税が5%から8%に引き上げられた。消費税3%が導入されたのは1989年で
した
オバマ米大統領が国賓待遇で日本を訪問
5月 国際宇宙ステーション(ISS)に約半年滞在し、船長を務めた若田光一がロシア
の宇宙船で無事帰還した
6月 ブラジルで開催されたサッカー・ワールドカップ(W杯)でザッケローニ監督が
率いる日本は1次リーグで敗退
7月 集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈の変更を閣議決定した
8月 広島市北部で豪雨に伴う土石流が複数個所で起き多数の住宅が流され死者は
74人に達した
9月 御嶽山噴火で死者57名、行方不明者6名 1991年に起きた雲仙普賢岳の火砕流
での死者・不明者43名を上回り、戦後最悪の火山災害となった
テニスの錦織圭(日清食品)が全米オープンテニス決勝で、マリン・チリッチ
(クロアチア)に敗れ、準優勝に終わった。しかし、準決勝で世界ランキング
1位のノバク・ジョコビッチ(セルビア)を倒している
12月 第47回衆議院選挙で自民党が291議席を獲得し、公明党を合わせると衆議院定数
の3分の2を上回る326ぎせきを維持した
ノーベル物理学賞賞に青色LEDを開発した赤崎勇(名城大学教授)・天野弘
(名古屋大学教授)・中村修二(米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授)の
3氏が受賞
イスラム国が勢力を拡大している
エボラ出血熱感染拡大、死者6000人を超える
韓国旅客船「セウォル号」事故で304にん死亡・行方不明となる。船長が乗客を残した
まま真っ先に脱出した
○ 第151回 直木賞:黒川博行(65) 「破門」
芥川賞:柴崎友香(40) 「春の庭」
○ 第152回 直木賞:西 加奈子(37) 「サラバ!」(上)(下)
芥川賞:小野正嗣(44) 「九年前の祈り」
○ 第11回 本屋大賞:和田 竜(45) 「村上海賊の娘」
○ ユーキャン新語・流行語大賞は 「ダメよ~ダメダメ」
受賞を辞退したのは 「集団的自衛権」
○プロ野球優勝チーム パリーグは「福岡ソフトバンク」 セントラルは「巨人」
日本シリーズ優勝チームは 「日本ハム」 監督 栗山英樹
○ 2014年に亡くなった方々
1月 淡路恵子(80)、小野田寛朗(91)
2月 まど・みちお(104)
4月 渡辺淳一(80)
5月 放駒(魁傑 66)
8月 木田 元(85)
9月 山口洋子(77)、山口淑子(94)、久米 豊(93)、土井たか子(85)、坂井義則(69)
10月 坂本義和(87)
11月 菅原文太(81)、高倉 健(83)、呉 清源(100)、田宮五郎(47)
|