Mystery Group
         
  22011年の主な出来事

  1月 民主党元代表小沢一郎(69)が資金管理団体「陸山会」の土地取引をめぐる事件
     で強制起訴された。公判で否認した

  2月 大相撲の八百長が携帯電話のメールから発覚し、3月の春場所開催を断念した。
      7月に再開された名古屋場所では観客が激減した

     
   3月 午後2時46分宮城県沖で国内観測史上最大のマグニチュード9.0の巨大地震が発生
       (東北地方太平洋沖地震)、同3時半前後に大津波が沿岸部を次々に襲った。
       宮城・岩手・福島の3県を中心に死者19,689人、行方不明者は2,563人。
      東京電力福島第一原発では、電源が止まり原子炉は冷却機能を喪失。核燃料が
       溶け、1~3号機は炉心溶融(メルトダウン)が起きた。1,3,4号機は、水素爆発に
       より原子炉建屋が大破。放射性部室が大量に放出される最悪の事態に陥った。
       原発事故に見舞われた福島県では警戒区域への立ち入りが制限さたほか、
       各地で除染作業が行われた
     各地の原発停止が相次ぎ、各地で電力供給不足が深刻化した
 
   5月 米軍は、国際テロ組織アルカイダの首領ウサマ・ビンラディン容疑者を殺害した

   6月 菅直人首相が条件付きで退陣を表明、後継を決める民主党代表選で、野田佳彦
       財務相が海江田万里経済産業相を破り、第95代首相に指名された

   7月 ドイツで行われた女子サッカーのワールドカップ(W杯)で日本女子代表「なでしこ
       ジャパン」が初優勝の快挙を果たした。間宮あや(岡山湯郷)、沢穂希(INAC)
       のゴールで追いつき、延長戦後のPK戦を制して栄冠をつかんだ。
     なでしこジャパンは団体で国民栄誉賞を受賞し、ロンドン五輪出場権を獲得した
     ドイツ、イタリア、スイスが原発の廃止を宣言した

   8月 大阪府知事選と大阪市長選行われ「大阪維新の会」代表の橋下徹が市長に、
       同会幹事長の松井一郎が知事に当選した。

  10月 円が1ドル75円32銭に急騰 歴史的な円高に

  12月 北朝鮮の最高指導者、金正日労働党総書記(69才)が心筋梗塞で死亡
        後継者に三男の金正恩中央軍事員会副委員長(28才)が就任



   ○ 第145回 直木賞:i池井戸 潤(48) 「下町ロケット」
           芥川賞:なし

   ○ 第146回 直木賞:葉室 麟(60) 「蜩ノ記」
           芥川賞:円城 塔(39)「道化師の蝶」、田中慎弥(39)「共喰い」

   ○ 第8回 本屋大賞:東川篤哉(43) 「謎解きはディナーのあとで」

   ○ 2011年 ユーキャン新語・流行語大賞は 「なでしこジャパン」

   ○ プロ野球優勝チーム パリーグは「福岡ソフトバンク」  セントラルは「中日」
       日本シリーズ優勝チームは 「福岡ソフトバンク」 監督 秋山幸二

   ○ 2011年に亡くなった方々

      1月 和田 勉(80)
      3月 坂上二郎(76)
      5月 田中好子(55)、団 鬼六(80)、児玉 清(77)
      8月 滝口順平(80)
     10月 北 杜夫(84)
     11月 立川談志(75)
     12月 市川森一(70)